#98
新型コロナウイルスの影響により、外出自粛をするよう求められている。
鉄道好きの自分としては、とても歯痒い思いですね…。
そこで!
今月号の時刻表を購入。

旅には出かけません。妄想で旅をします!笑
時刻表を読みながら、どういうルートで移動できるかを考えています。
それにより、あたかも鉄道旅をしたかのような気分になれるのです。
色々な場所へと妄想鉄道旅をしています。結構楽しいですね。
ということで、僕が考えた旅ルートを紹介していきます。
今回の設定は、4泊5日で北陸と東北を回ります。青春18きっぷが使える前提での移動です。
(以前の紹介した【北陸東北編】とは別のルートです)
今回は、4日目のルートです。ぜひ、旅をしている気分でお読みください!
1日目のルート↓
2日目のルート↓
3日目のルート↓
4日目のルート↓
↓移動ルートの順番
数字 路線名 数字 ←JTBの時刻表に記載の頁
出発地→到着地
出発時刻→到着時刻
今回は題して、【岩手堪能編】と言っていいでしょう。最終日は少し遅めのスタートです(といっても7時前に出発…笑)。
1 三陸鉄道リアス線 1890円 627
久慈→宮古
6:53→8:31

2019年に開通した「三陸鉄道リアス線」。ちょうど開通したてのころに乗ったことがありました。

運賃が高めですが、私たちが乗ることで少しでも会社の収益を良くしていかないといけません。 東北を旅する際はぜひとも乗っておくべき路線ですね。
さて、4日目となる前日に久慈まで移動したのはなぜなのか?わざわざ22時すぎまで移動したのはなぜなのか? 理由は、次に乗る山田線にあります。

2 山田線 快速リアス 627
宮古→盛岡
9:26→11:34

時刻表を見ていただけるとわかりますが…。

9:26の次に確実に乗れる列車は「16:09」。これに乗れないと詰みなのです…。
何としても午前中には盛岡へ移動したいので、なんとか時刻を合わせられるように移動していたのです。これが、前日夜に移動していた理由です。
山田線にはまだ乗ったことがありません。だからこそ、ぜひとも乗っておきたいのです…!(あくまでも妄想ですが…笑)
2時間ほどかけて移動し、盛岡で昼食を摂ります。冷麺が有名だそうなので、食べてみたいです。

3 東北本線 592
盛岡→花巻
12:43→13:19

ここからは、少し時間稼ぎ…笑。目的の列車に乗る前に時間があるので、花巻駅に少し寄ります。
花巻といえば、作家宮沢賢治の出身地ですね。宮沢賢治ゆかりの地もあるみたいなので、昼食後の散歩として楽しみたいと思います。

4 東北本線 592
花巻→盛岡
14:35→15:14

1時間ちょっと散策したら、また盛岡に戻ります。もう少し早い電車で戻ることも可能です。盛岡駅周辺で行きたいところが見つかれば、そこへ行く時間を確保しようと思います。

5 秋田新幹線 こまち25号 641
盛岡→大曲
15:35→16:31

なんと、ここからは秋田新幹線です!ちょうど良い発車時刻の列車がないため、ここで少し贅沢気分を味わおうと思います!

6 奥羽本線 646
大曲→横手
16:40→16:58

大曲からは、奥羽本線で少し移動。この区間は昨年3月に東北旅をしたときに通りました。しかしその際は空がもう真っ暗でした…。夕方ではありますが、明るい時間帯に景色を楽しみたいものです。
7 北上線 625
横手→北上
17:16→18:35

お目当ての列車は、北上線です。まだ乗ったことがなかったので移動ルートに入れようと思ったのですが…

こちらも本数が少ない…。一本前の13:46に乗れるかどうか確かめてみましたが、新幹線を使ってもうまく乗り継ぎができず、ダメでした。かといって盛岡到着を早めたくても山田線の本数が少なくて対応できず…。
山田線と北上線の壁に立ちはだかり、移動ルートも色々と考え直しました。前日は青森県をもっとゆっくり堪能したかったのですが、2つの壁の存在により、スケジュールを変更しました。
こういうことって、よくあるんです。運転本数が少ない路線を基準に、前後の移動ルートを調整していきます。 面倒なことかもしれませんが、それを考えるのが楽しいのです。特に、ちょうど良い改善ルートが見つかると達成感がありますね…!
今回は花巻に立ち寄るという地味な策でしたが、そんなに時間のロスが発生しなさそうなので、これで良しとしました。皆さん、鉄道で旅をする際は時刻表とにらめっこしてくださいね…!笑
話が長くなってしまいましたが、こうして無事北上線に乗り、終点の北上駅へ到着します。ここまでかなりの長旅でした。18きっぷでの移動はここまで。もう夜なので、あとは新幹線で帰ります。
8 東北新幹線 やまびこ66号 88
北上→東京
19:03→22:00
本日2度目の新幹線。乗るのはE5系です!緑色の車両が特徴的ですよね!
僕はまだ、E5系に乗ったことがありません。東北を旅する際、一度は乗っておきたいです。
ちなみに、この新幹線の始発は盛岡駅です。本当は盛岡駅に戻って乗りたかったのですが、時間的に無理でした。まあ、途中から乗れるってことで良しとします。

という感じで、無事東京に戻ってくることができました!
本日の移動ルートをおさらいすると、
1 三陸鉄道リアス線 627
久慈→宮古
6:53→8:31
2 山田線 快速リアス 627
宮古→盛岡
9:26→11:34
3 東北本線 592
盛岡→花巻
12:43→13:19
4 東北本線 592
花巻→盛岡
14:35→15:14
5 秋田新幹線 こまち25号 641
盛岡→大曲
15:35→16:31
6 奥羽本線 646
大曲→横手
16:40→16:58
7 北上線 625
横手→北上
17:16→18:35
8 東北新幹線 やまびこ66号 88
北上→東京
19:03→22:00
北陸東北編Part2はいかがでしたか?5日間、綱渡りのような過酷な移動が続きました 。
5日間の移動経路をおさらいすると、
1日目(北陸編):東京→長野→松本→信濃大町→南小谷→糸魚川→直江津→柏崎→吉田→新潟
2日目(山形堪能編):新潟→新発田→坂町→米沢→山形→左沢→山形→山寺→仙台→石巻
3日目(東北横断編):石巻→女川→小牛田→鳴子温泉→新庄→酒田→秋田→東能代→能代
4日目(青森堪能編):能代→岩館→川部→青森→三厩→青森→野辺地→大湊→野辺地→八戸→久慈
5日目(岩手堪能編):久慈→宮古→盛岡→花巻→盛岡→大曲→横手→北上→東京
めちゃくちゃ乗ってますね笑。普通の人なら飽きてしまいそうですが、電車好きとしては贅沢な移動です。
ぜひとも、18きっぷが使えるときに東北を旅したいです。このルートはさすがに過酷なので採用しないと思いますが笑、「行きたい!」と思う場所が色々出てきたので、改めて旅のルートを考え直してみようかなと考えています。
ひとまず、北陸東北編Part2はこれで終わりです。参考になるかわかりませんが、旅の計画を立てる際に見ていただけたら嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
1日目のルート↓
2日目のルート↓
3日目のルート↓
4日目のルート↓