#90
新型コロナウイルスの影響により、 外出自粛をするよう求められている。
鉄道好きの自分としては、とても歯痒い思いですね…。
そこで!
今月号の時刻表を購入。

旅には出かけません。妄想で旅をします!笑
時刻表を読みながら、 どういうルートで移動できるかを考えています。
それにより、 あたかも鉄道旅をしたかのような気分になれるのです。
色々な場所へと妄想鉄道旅をしています。結構楽しいですね。
ということで、僕が考えた旅ルートを紹介していきます。
今回の設定は、4泊5日で四国を回ります。 青春18きっぷが使える前提での移動です。
今回は、初日のルートです。ぜひ、 旅をしている気分でお読みください!
1日目のルート↓
3日目のルート↓
4日目のルート↓
5日目(最終日)のルート↓
↓移動ルートの順番
数字 路線名 数字 ←JTBの時刻表に記載の頁
出発地→到着地
出発時刻→到着時刻
1 伯備線 316
新見→岡山
4:56→6:20
5時前に出発というハードスケジュール。 余裕を持って出かけています。朝食を食べたいので、 岡山駅で50分ほど時間を確保しています。
(遅延した場合にも備えています)

2 瀬戸大橋線 快速マリンライナー7号 331 338
岡山→高松
7:10→8:07

ここからついに、四国に入ります!快速マリンライナーに乗り、 瀬戸大橋を渡ります。時間帯が朝なので、 晴れていれば良い景色が楽しめそうですね…!


高松では、2時間ほど観光する時間を設けています。 海が近いので、海岸沿いを散歩してみるのはアリですね。「琴電」 こと高松琴平電鉄にも乗ってみたい…!
僕にとっては、
観光地<普段乗れない鉄道
です。あと、珍しい標識もあれば探したいものです笑。

3 高徳線 355
高松→徳島
10:02→12:44

高松駅の接近メロディーである「瀬戸の花嫁」を聞きながら、 高徳線の車両を出迎えることでしょう笑。
ここからは、徳島県へ向かいます。鳴門へと繋がる「鳴門線」 も通っていますが、この路線は最終日に乗ります。
徳島といえば、昔阿波おどりを見に行ったことがありました。 ただ、その時の記憶はほぼありません…。
昨年夏に友人と四国を旅しました。高知から室戸岬、 牟岐線に乗って徳島へ向かう予定だったのですが、 台風が近づいていたため急遽四国を脱出しました。
当時の様子はこちらに書かれています↓
今回の旅は、昨年果たせなかったリベンジでもあるのです。
(この時点で、後日の移動ルートがバレてしまう…笑)
4 徳島線 361
徳島→阿波池田
14:32→16:43
たくさん移動したいところですが、ここは焦らずゆっくりと。 徳島駅周辺をどこか観光しましょう。
僕は、「〇〇県といえば△△という観光地が有名」 といった知識がほとんどありません( 物凄く有名な場所でも知らないことが多い)。
時間を持て余してしまう可能性も否めませんが、僕には「 標識好き」という強みがあります。 見知らぬ道を歩いて散策するだけで楽しめるのです。 以下のInstagramを毎日投稿しているくらいですから… 笑。
もし時間が空いたら、 周りを散歩して面白い場所がないか探します。 時間を無駄になんて絶対しません!!!
さて、徳島からは徳島線。長閑な阿波池田駅へ向かいます。「 長閑」と言っているのは、以前訪れたことがあるから。 これも昨年の夏でしたね。

5 土讃線 350
阿波池田→琴平
16:45→17:33

阿波池田からは、土讃線に乗って多度津へ向かいます。 再び香川県に戻るのです。理由は簡単。 次の日から予讃線に乗って愛媛へ向かうためです。
6 土讃線 350
琴平→多度津
18:31→18:44
昨年は、「ラ・マル・ド・ボァ」という臨時列車に乗り、 岡山から瀬戸大橋を渡って善通寺まで移動しましたね。 あの頃が懐かしい…!


香川県にいるわけなので、せっかくなら「うどん」 を食べたいですね。どこかおすすめの場所があれば行きたいです。
2日目は多度津で旅は終了。相変わらず朝は早いので、 おいしいものを食べて早めに寝たいところです。
2日目の移動を振り返ると、
1 伯備線 316
新見→岡山
4:56→6:20
2 瀬戸大橋線 331
岡山→高松
7:10→8:07
3 高徳線 355
高松→徳島
10:02→12:44
4 徳島線 360
徳島→阿波池田
14:32→16:43
5 土讃線 350
阿波池田→琴平
16:45→17:33
6 土讃線 350
琴平→多度津
18:31→18:44
次の日は愛媛県へ向かいます!どんな移動になるでしょうか…? お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
1日目のルート↓
3日目のルート↓
4日目のルート↓
5日目(最終日)のルート↓