#78
新型コロナウイルスの影響により、 外出自粛をするよう求められている。
鉄道好きの自分としては、とても歯痒い思いですね…。
そこで!
今月号の時刻表を購入。

旅には出かけません。妄想で旅をします!笑
時刻表を読みながら、 どういうルートで移動できるかを考えています。
それにより、 あたかも鉄道旅をしたかのような気分になれるのです。
色々な場所へと妄想鉄道旅をしています。結構楽しいですね。
ということで、僕が考えた旅ルートを紹介していきます。
設定としては、2泊3日で新潟と東北を回ります。 青春18きっぷが使える前提での移動です。
今回は、初日のルートです。ぜひ、 旅をしている気分でお読みください!
2日目のルート↓
3日目のルート↓
↓移動ルートの順番
数字 路線名 数字 ←JTBの時刻表に記載の頁
出発地→到着地
出発時刻→到着時刻
1 東北本線、高崎線 554
上野→高崎
5:13→6:55

設定としては、上野に前泊です。そうでないと、5: 13に乗れないので笑。
東北本線に乗り、関東の北へ北へと向かう。
大宮からは高崎線へと進み、群馬県の高崎を目指します。
新幹線ならもっと速いが、 青春18きっぷを使っているわけなので、 安易に特急など使用できません。
「これは、使わないとまずいな…」という時だけ使います。あと、 大幅な遅延や運転見合わせが発生したときくらいですね。

2 上越線 554
高崎→水上
7:11→8:17
高崎からは上越線。
水上を「みなかみ」と読むことを知っているのに、ついつい「 すいじょう」と読んでしまう…笑。
水上方面の電車は、朝はそこそこ多いものの、 基本的に1時間に1本です。
高崎でスムーズな乗り換えができるかどうかは1つのポイントです 。

3 上越線 568
水上→土合
8:28→8:37
さて、「土合(どあい)駅」 という馴染みのない駅名が登場しましたが、 ここはどうしても一度は行ってみたい場所!
日本一のモグラ駅として知られ、 何百段もの階段を上がらないと改札口にたどり着けないという特殊 な駅。
上りホーム(高崎方面)は地上、下りホーム(長岡方面) が地下にあります。
鉄道ファンの間では、かなり有名な駅ですね!
(気になった方は調べてみてください)
とはいえ、この土合駅に行くには時間を選ばないといけません。
朝の時間帯に水上から向かったのには、大きな理由があります。
土合駅に降りたあと、次の電車まで1時間あります。
しかし、時間を間違えると「次の電車まで4時間待ち」 ということもあるのでご注意ください…。
参考までに時刻表の写真を載せると…

蛍光ペンの部分が、妄想旅で実際に使うダイヤです。
土合駅発車が「8:37」「9:54」と1時間間隔ですね。
しかし、それ以降の発車時刻は「11:50」「13:49」「 17:58」「20:59」のみ。少ないですね…。


尚、僕は旅をする際、 実際使う時刻の部分を蛍光ペンで塗ってわかりやすくしています。
今回は妄想旅ですが、しっかり記録をつけることにしました笑。
4 上越線 568
土合→長岡
9:54→11:48
土合駅を1時間ほど散策した後、長岡行きの電車に乗ります。
地下の土合駅に到着し、地下の土合駅から出発します。
当然地上にも一度出る予定なので、 かなりの運動になりそうです笑。
朝も早いですから、 長岡までは電車の中でウトウトしていることでしょう…。

5 信越本線 501
長岡→東三条
12:40→13:06
この区間は、 2019年8月に18きっぷで旅をしたときに利用しました。
(逆方向は2019年3月に利用)
長岡では1時間空いてしまいますが、 ちょうどお昼ごはんの時間帯。
新幹線も停車する主要駅なので、 食べるところはどっかしらあるはずです。
あと、余裕があれば散歩したいですね。
Google Mapを見てみると、色々な国道や県道が走っているので、 交差点に行って記念撮影したいところ。


6 弥彦線 507
東三条→弥彦
13:10→13:46
弥彦線は、まだ乗ったことがない路線。
いつかは乗りたい!と思っています。
とはいっても、 どういう特徴があるのかはあんまりわかっていません。
初めて乗る電車はワクワクします。 事前に色々と調べることも大切ですが、 行き当たりばったりの移動も楽しいですね。
弥彦駅で何をするかは決めていません。それは、 実際に行くことになってから考えます。
本数が少ないので、 弥彦駅で1時間半ほど過ごすことになりそうです。
7 弥彦線 505
弥彦→吉田
15:11→15:20
弥彦から折り返して戻ります。
路線図をよく見てみると、弥彦線には「燕(つばめ)」 の付く駅が多いですね。あと、「三条」も多い。

「燕」という漢字が書けません…笑。

8 越後線 508
吉田→新潟
15:39→16:33
新潟駅へ向かいます。
もう夕方ですね…。新潟駅に近づくにつれて、 海も近くなってきます。
夕方のきれいな海が見れたらいいですね…!

9 羽越本線 特急いなほ9号 632
新潟→酒田
17:15→19:22
さて、日が沈むまでに移動を終了させたいので、 ここからは特急に乗って山形県へ突入します。
これまでの経路ですが、
上野→土合 3080円
土合→長岡 1690円
長岡→弥彦 770円
弥彦→新潟 770円
合計:6310円
青春18きっぷの1日分の値段が2410円なので、 既に大幅に元が取れています。
そろそろ体が疲れ始めているので、自分へのご褒美(?) に乗ろうと思います。
(特急だと、新潟→酒田は4840円です)
まあ、この先の移動計画を考えて、「 なるべく遠くまで移動しておきたい!」 というのが大きいんですけどね笑。
尚、電車の運転見合わせや遅延等が発生した場合であっても、 この特急には乗りたいですね。
遅延が発生した場合、
・弥彦線を使用せずに信越本線で直接長岡から新潟へ向かう
・新幹線停車駅から新幹線で新潟へ向かう
といった方法があります。 この時に追加料金が発生してしまうのは仕方がないです。 宿泊予定の場所にたどり着くことが第一なので。
という感じで、初日の移動ルートを考えてみました。
この日は酒田にて宿泊し、次の日も朝早くから移動を開始します。
(残念ながら酒田をゆっくり観光する暇はありません…)
まあ、鉄道旅なので仕方がないですね。
2日目の妄想鉄道旅も、ぜひお楽しみください!
最後に、この日の移動ルートをもう一度まとめておきます。 JTBの時刻表をお持ちの方は、 ページをめくって確認してみてください。
1 東北本線、高崎線 554
上野→高崎
5:13→6:55
2 上越線 554
高崎→水上
7:11→8:17
3 上越線 568
水上→土合
8:28→8:37
4 上越線 568
土合→長岡
9:54→11:48
5 信越本線 501
長岡→東三条
12:40→13:06
6 弥彦線 507
東三条→弥彦
13:10→13:46
7 弥彦線 507
弥彦→吉田
15:11→15:20
8 越後線 508
吉田→新潟
15:39→16:33
9 羽越本線 特急いなほ9号 632
新潟→酒田
17:15→19:22
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2日目の妄想鉄道旅の記事↓
3日目の妄想鉄道旅の記事↓
鉄道関連の記事一覧はこちら
このブログの記事一覧はこちら