#74
このブログは、 もうすぐ4月にも関わらず雪がたくさん降った3月29日に書きま した。
疲れが溜まっていたせいか頭痛に苦しめられ、 午前中はずっと寝ていました。
午後になって体調が回復し、さらに家が寒かったため、 歩いて15分くらいのファミレスに避難した。
ファミレスは暖かい。それは家族のようなモノだから…?
という変な発想はどうでもいいとして…
今回は、自分の自由な時間について書いていこうと思います。
音声動画はこちら
ファミレスでこのブログを書いているわけですが、 とても幸せな気分です。
新型コロナウイルスの影響で、 倒産に追い込まれたり体調を崩してしまったりというニュースをよ く耳にします。
改めて、当たり前の日常には感謝しないといけないですね。
さて、
僕は、 自分の好きなことをあれこれと考えるのがとても楽しいです。
会社を辞めて自由な時間が増えた分、 自分で企画して色々なことをやっています。
4月からは、 新しいテーマの動画をたくさん投稿していく予定です。
詳細が分かり次第、またお知らせいたします。
動画撮影は楽しいですね。
写真も良いですが、 動画のほうがその時の様子をリアルに伝えることができます。
動画編集もなんだかんだ楽しくて(結構時間がかかりますが…)、 やり出すと夢中になります。
これから何をやろうかな〜と考えていると、 色々なアイデアが浮かんできます。
整理しきれないことがほとんどで、 できていないこともたくさんあります。
(整理するのがものすごく苦手。 アイデアが山のように浮かんできてしまうので…)
ただ、ストレスがないのが良いですね。
会社だと、何かアイデアを考え、 結果を出さないといけない状況に身を置くことになります。
でも、
そういう状況では良いアイデアなんて生まれません。
会社にいたころ、あまり良いアイデアが浮かんでいませんでした。
とはいえちょっとしたアイデアは浮かんでいたので、 メモしつつ発信はしていましたが、 いずれもフワフワしたものばかり。
やはり、自由に考える時間があまりなかったからでしょうか…?
(残業も多くて忙しかったですね)
集団で何かをやっていくためには、 ある程度相手に合わせないといけません。
僕にとって、 それがものすごく苦手でストレスのたまることでした。
常識がない人間のため、そして、 自分に自信を持てていなかったため、 あまり周りの人へ意見を発信することができませんでした。
集団でうまくやっていくことは大切ですが、 それができるタイプの人とできないタイプの人がいます。
僕は、後者でした。
たとえ周りの人が良い人たちであっても、 対人関係のストレスがどうしても生じてしまいました。
気を遣ってしまったり、気を遣わせてしまったり…。
自分一人で色々と考え、発信していくほうがずっと気楽なのです。
幸い、僕は周りの人と趣味嗜好がズレているため、 投稿内容が被ることがほとんどありません笑。
周りと違うため、個性が強いですね笑。
そのことには良し悪しがありますが、 なるべく肯定化していきたいものです。
今は、子どもたちへのそろばん指導を手伝いつつ、 自分の好きなことをしている毎日が続いています。
そのときに思うこともたくさんあって、昔読んだ「嫌われる勇気」 、「幸せになる勇気」、「道は開ける」 などの本と照らし合わせて、
どういう行動をしたら子どもたちに良い影響を与えられるのか?
を考えることも多いです。
子育てをテーマにしたブログ一覧は、 以下のページから見ることができます。
普段の生活から、色々なアイデアが出てくる。
自由な時間に、たくさんの楽しい考えがポンポン浮かんでくる。
その瞬間瞬間がとても嬉しいですね。
一人では生きていけないけれど、自分にあった環境で、 自分らしさを発揮できる居場所で活躍していければ、 それでいいと思っています。
僕らしく、僕にしかできないことをやる。
好きなことに没頭して、たくさんの発信をしていく。
最近改変したこのブログのトップページはこちらです。
自分の将来がどうなるかなんてわからない。
できることは、今を全力で生きること。
今は、自分の個性をたくさん伸ばしていけるチャンスなので、 時間を無駄にせずに精一杯生きていこうと思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。