#4
「睡眠負債」という言葉を知っていますか?
言葉の通り、睡眠の借金です。睡眠不足により、睡眠時間が慢性的に足りていない状態のことです。
世界的に見ても、睡眠時間の量は少ない。日本人はよく働いているということなのだろうか…?

「睡眠負債」なんて、大げさなー。平日の分、土日はたくさん寝てるから大丈夫だよー。
と思ったそこのあなた?大間違いですよ。今回2017年9月11日放送の「主治医が見つかる診療所」を見て、写真も交えながら自分なりに学べたことを書きたいと思います。
僕自身も睡眠に関してはとても悩んでいて、毎日気持ちよく起きれない日が続いています。睡眠負債を解消するためにも、この内容が多くの方に役立っていただけたら幸いです。
まず、下の写真。当てはまるものはいくつありますか?多いと重度なので深刻です。僕はちなみに6個でした…(やばい)

まず注意すべきなのは、睡眠を取らないと太るそうです。なぜなら、(写真参照してください)
他にもアルツハイマー病になりやすくなるんだとか。睡眠不足により、脳卒中や心筋梗塞、狭心症なども発症しやすいので恐ろしいですね。
堀江さんの「多動力」にも書いてありましたが、手塚治虫さんや石ノ森章太郎さんは毎日徹夜のような生活を繰り返した結果、若くして亡くなってしまいました…。睡眠を疎かにすると恐ろしいですね…。
睡眠を取るポイントとして挙げられていたのが、「最初の90分をしっかり寝る」ということ。
最初の90分の間で一番眠りが深くなるタイミングがあり、そこで成長ホルモンも大量に放出されるそうです。
僕は勘違いしていたのですが、大人になっても成長ホルモンは出ます。身長は伸びないけれど(悲しい…。)、骨を丈夫にしたりするのに必要なので、大事なホルモンなんですね。
最初の90分をいかに眠るかが鍵!
ということで覚えておきたいです。逆に最初の90分でよく眠れなければ、後にどんなに寝ようと疲れは取れないそうです。恐ろしい…。たくさん寝たのに疲れが取れないときとか、最悪ですからね…。今まで全く知らなかったことなので、僕自身も知れて良かったです。
また、大事なポイントとして、
「昼と夜」、「眠りと覚醒」は表裏一体である
ということ。つまり、最高の睡眠を取るためには、起きている間にも正しい習慣を身につけないといけないそうです。
例えば、朝になったらしっかり目を覚ますこと。太陽の光を浴びることで、体内時計が狂わないようにできるそうです。
僕も本を読んでいる途中に寝そうになったら、太陽の光を浴びるようにしています。眩しくて暑いけど、体が少しずつ起きてきている感じがするのです。朝起きたときにやると効果的らしいので、これは実践したいですね!
次に、朝は軽く運動すること。疲れすぎても良くないですが、体を動かすことでコンディションはよくなるそうです。
また、眠気対策でカフェインを摂取する方は多いと思いますが、摂取するのは寝る6〜7時間前までにすべきだそう。人によってはカフェインの影響が6時間以上続くことがあるからです。
お風呂についてもやっていましたが、僕は暑がりで、湯船にもほとんどつかれないのでここでは詳しい内容は省略します(笑)寝る1時間半前に出るといいらしいです。
そして、何より若者が触ってしまうもの…
スマホですね。もう常識かとは思いますが、寝る前にいじるとブルーライトを浴びるので眠れなくなります。パソコンなどについても同様。12時に寝たいのに、11時台にスマホやパソコンを見ていたら眠れないそうです。僕はまさにこの習慣が身についてしまっていたので、気をつけたいです…。
他にも睡眠を妨害する要素はあるので、気をつけましょう。
あと、僕なんかは心配性なので陥りやすいのですが、眠れないことによって生じる「不眠恐怖症」にも注意が必要です。
眠れないことに対する恐怖のことで、「眠れない…眠れない…どうしよう…?」と不安になること。こうなったらいけません。
これを聞いて、まさに最近書いたブログの内容のことなんだなと感じました。僕は当時不眠恐怖症になっていたようです…。
ここまでざっと書いてきましたが、睡眠って本当に大事だなーと改めて感じます。すっきり起きれなかったら、その日の行動もうまくいきにくいし、機嫌も悪くなりやすい。不幸になること間違いなしですね…。
芸能人の方の話を聞くと、睡眠が少ない方が多いので、早死にしてしまわないか心配です。自分の人生をより良いものにするためには、たとえやりたいことがあっても、睡眠は削らないようにしたいです。また、上に書いたような正しい睡眠を心がけたいなと思いました。
僕にとっては見るべき番組テーマだったので、見れてよかったなと思います(笑)。健康じゃないと、何もかも楽しめないですからね。
読んでいただきありがとうございました!